依頼者属性 女性 30代
相手方属性 女性 30代
目次
事案の概要
依頼者の夫が相手方と不貞行為を行っていることが判明しました。
依頼者は夫と離婚することまでは考えていなかったものの、不貞相手に対して慰謝料を請求することを希望していました。
弁護士の対応
依頼後、相手方に慰謝料を請求したところ、相手方は弁護士を代理人として選任しました。
相手方は、不貞期間が短期間であることや不貞行為が発覚しても離婚に至っていないこと等を理由に認められる慰謝料は低額であることを主張してきました。
これに対し、離婚に至っていないことを踏まえても、不貞行為の発覚によるショックは大きく、しばらくの期間、夫と別居に至っていること等から依頼者が被った精神的苦痛は小さくないこと等を主張しました。
結果
交渉の結果、相手方が今後、依頼者の夫に接触しないことや夫に対しても金銭の請求をしないことを条件に、相手方が依頼者に慰謝料50万円を支払うという内容で合意が成立しました。
ご依頼いただいてから合意に至るまで、1カ月弱でした。
担当弁護士のコメント
本件のように、不貞行為が発覚したものの離婚に至らないケースにおいては、不貞相手との間で、慰謝料の支払いの他に配偶者との接触禁止、支払った慰謝料を配偶者に請求する権利を放棄すること等を条件として、合意を成立させることも可能です。
(担当弁護士 江畑博之)
掲載日:2024年12月16日