【解決事例】相手から慰謝料を請求されている事件で、早期に離婚が成立した事案
依頼者である夫は、妻に対して暴力をふるったことを理由に、妻から離婚と慰謝料を請求されていました。依頼者夫婦は、既に別居を開始しており、妻が弁護士を代理人として選任し、離婚交渉が始まりました。 解決の経緯 妻からは、夫の暴力が原因で離婚に至ったとして、高額な慰謝料を請求されていましたが、依頼者である夫... 続きはこちら≫
【解決事例】離婚後の年金分割の手続きを弁護士が代理で行った事例
依頼者属性 女性 40代 相手方属性 男性 40代 事案の概要 依頼者と相手方とは10年以上前から別居していました。相手方の代理人弁護士から、離婚を求める文書が届いたことから、当事務所に相談に来られました。 弁護士の対応 依頼を受けた後、離婚条件について相手方代理人と協議しました。 結果 相手方代... 続きはこちら≫
【解決事例】300万円の慰謝料請求に対して、150万円の減額と求償権の行使に成功した事例【解決事例】
ご依頼の内容 過去に職場の同僚(女性)と不倫関係にあったところ、不倫相手の夫から、弁護士を通じて慰謝料の支払いを求める内容証明郵便が届きました。請求額が300万円と高額であったことから、慰謝料の減額交渉を希望され、当事務所にご依頼されました。 弁護士が行った活動 まず、依頼者の方と委任契約を締結し、... 続きはこちら≫
公務員の方について離婚調停を成立させた事案
ご依頼者 40代 相手方 男性 事案の概要 HPを見てご相談にいらした方で、公務員の方でした。 離婚をすること自体は双方が合意をしており、住宅ローンの残っている自宅についてどのように財産分与を行うかが争点でした。住宅ローンと自宅の名義は、依頼者となっていました。また、妻側からは、婚姻期間中の依頼... 続きはこちら≫
不貞相手に違約金請求を行い、迅速に解決できた事例
依頼者属性 女性 30代 相手方属性 女性 30代 事案の概要 依頼者の配偶者が相手方と不貞行為を行っていることが判明しました。その際、依頼者は相手方との間で、配偶者との不貞関係を解消し、今後配偶者とは連絡を取らないこと、仮に今後連絡を取ったり不貞関係を継続した場合には違約金として200万円を支払... 続きはこちら≫
不貞慰謝料の請求を拒否した事案
事案の概要 依頼者の女性は、既婚者の男性と恋愛関係になり、何度か肉体関係を持ちました。当時、相手の男性は既婚者でしたが、妻とは別居しており、近日中に離婚する予定だという状況でした。相手の男性が離婚した後、相手の男性の元妻から、依頼者に対して不貞恋を理由とする慰謝料請求がありました。 当事務所の対応... 続きはこちら≫
不貞慰謝料を大幅に減額した事案
事案の概要 依頼者の男性は、既婚者の女性と恋愛関係になり、何度か肉体関係を持ちました。相手女性の夫に不貞関係が発覚した結果、相手女性は離婚することになり、相手女性の元夫が依頼した弁護士から依頼者に対し、高額な慰謝料が請求されました。 当事務所の対応 ご依頼をいただき、相手方代理人との間で慰謝料を減額... 続きはこちら≫
1回の調停で離婚が成立した事案
事案の概要 男性(夫)からのご依頼です。妻と別居をし、妻側から離婚調停の申立てがありました。調停期日まで1か月もないという状況で、当事務所にご依頼をされました。 弁護士の活動 相手方(妻)も代理人弁護士に依頼をしており、当方依頼者に対して慰謝料の請求をしていました。モラハラを理由とするものです。しか... 続きはこちら≫
離婚後も夫名義の自宅に住み続けることができることになった事例
御依頼者様:女性30代 事案の概要 依頼者である妻は小学生の子ども二人と単身赴任中の夫とで生活していましたが、単身赴任中の夫から、離婚を切り出されるとともに、離婚調停を申し立てられたため、弁護士に相談にいらっしゃいました。 弁護士の対応 離婚調停に同席し、依頼者である妻側の言い分を主張しました。 具... 続きはこちら≫
財産分与に際し、夫が経営する会社の資産を対象とすることができた事例
御依頼者様:女性50代 事案の概要 依頼者である妻は、複数の会社を経営する夫と、約20年間婚姻生活を営んでいたところ、夫から離婚を求められ、離婚調停を申し立てられました。依頼者は、当初はご自身で離婚調停に対応していましたが、十分に財産分与の権利を主張したいという御意向で、弁護士にご依頼いただきました... 続きはこちら≫